生徒の声
生徒の声
Voice
在校生の声
出会って2カ月。 気兼ねなく話せる、自然体でいられる友達ができた!


カスタマイズコース学年型(2021年度入学生)
Kさん、Yさん、Tさん
少人数で落ち着いた雰囲気
無理のない登校スタイル
K
中学時代は最初の1カ月登校したくらいで、あとはずっと不登校でした。全日制高校は、「毎日通う」点でハードルが高く感じていて、中3の3月くらいまで進路が決まらなくて。そんな時、東朋学園のことを先輩と先生から勧められて知ったんです。高校に入ったら自分を変えたいと思っていたので、変えられる可能性がありそうな東朋学園を選びました。
私は中学最初の3カ月くらいだけ行って、あとは別室登校したり、ほとんど行っていませんでした。進路を選ぶ時には「生徒の人数、学校の規模感、先生との距離」この3つが自分に合っているかを重視しました。東朋学園は、私の姉が通っていたので知っていましたし、自分の希望にも合っていたんです。
T私の場合、中学はずっと通えていたのですが、中3の3学期頃から朝起きられなくなってしまって。2、3時間目からは登校できたのですが、朝早くから通えない状態でした。東朋学園のことは、通っている先輩から紹介されて知りました。実は全日制高校も受験していて、最後の最後まで迷ったんです。でも、やはり毎日朝イチから通うことがしんどかったので、東朋学園を選びました。他の通信制高校と比べても、ここが一番雰囲気が良かったんです。
K入学してみて驚いたのは、一クラスの人数が本当に少ないこと! 少人数だから落ち着いてるし、先生とも一対一で話しやすい。
Y今はみんな週3回通っていて、最初はしんどかったけど、単位落としたくないから頑張って通って、通ううちに体力もついてきて。以前だったら、買い物行かへん?とか誘われても断ってばかりだったけど、最近は外に出るのが苦じゃなくなったかも。
T私も体調がしんどい時もあるけど、毎日通わなくていいから、しんどい日も減ったかな。中学の時みたいに「朝早く起きて、はよ準備せな」なんてことがないから、時間に余裕ができた気がします。
きっかけはLINEのアイコン
入学2カ月で気兼ねなく話せる仲に
Y最初は「友達できるのかな」って思ってました。でも今この3人でなら、中学の時の話も「こんなことあってさ~」みたいに話せちゃう。最初は私とTちゃんが、好きなアニメの話で仲良くなって。入学したての頃、クラスのみんなでLINE交換してたら、Kちゃんのアイコンが私たちの好きなアニメのキャラで! 二人でKちゃんに話しかけたんだよね。
K正直、二人が話しかけに来た時、「陽キャが来た! 関わらんといて!」って思ったんよ! でも二人と話すようになったら楽しくて。私も声がめちゃ大きくなって、外でも大きな声であいさつできるようになった。二人と仲良くなってから、自分から行動を起こすことも増えた気がする。
一緒に頑張る仲間がいる
心身の「余裕」を持てる場所
K中学にほとんど行っていなかったから、勉強についていけるか不安だったけど、最初の授業は基礎からだったんです。例えば、英語は「be動詞」、数学は「四則計算(小数・分数)」からとか…。また、分からないところは先生に質問したり、家で復習にも励んでいます。将来は勉強を頑張って、大学にも行きたいな。
Y基礎から勉強できるのはありがたいよね。それに、大雨やコロナで休校になった時はオンライン授業もやったよね。スムーズだったし楽な部分もあったけど、皆と授業の合間に話したりできないのはちょっとさみしかったかな。
Kみんな話しやすくて自由なところが、この学校の好きなところ。ピアスもメイクもできるし、おしゃれしたい人も良いと思います。私は制服の方が楽だから制服で通ってるけど、私服でもOKだし。
T制服もかわいいもんね。髪染めるのも自由だし、校舎もキレイやし、本当に気が楽。私は時間の余裕ができた分、アルバイトを週3回入れています。自分のお金は自分で稼ぎたいなと思うので、勉強と両立して頑張ってます。
Y全日制高校ほど学校行事は多くないけど、その分時間の余裕があるから、自分の時間が欲しい人にも合っていると思います。
卒業生の声


カスタマイズコース通信型
2021年度 卒業生 H.Eさん
私は全日制の高校に入学したのですが、毎日の登校がしんどくなり2年生に進級する時期に東朋学園に転入学しました。環境が変わることは少し不安でしたが、多くの先生方のサポートがあり、安心して学校生活を送れました。学習面は、授業中は静かで集中でき、レポートも分からないところがあれば先生に質問ができました。レポートの提出期限も先生が声をかけてくれました。自分のペースで勉強ができ、登校日数が週に2日と自分に合った形を選べたのもとてもよかったです。また学校行事でUSJに行ったことや卒業式に生徒代表として答辞を読んだことなど、思い出も作ることができ、学校以外の時間では、アルバイトなど自分の時間を有意義に使うことができました。 安心できる環境や自分に合った通い方ができたので、この学校に通えて良かったと思っています。進路決定の際も先生にサポートをしていただき、現在は消防設備の会社で働いています。

カスタマイズコース通信型
2020年度 卒業生 T.Nさん
全日制の工業高校から友人関係の悩みや学習面の遅れを理由に東朋学園に転入しました。「今までとは違う通信制の学習スタイルでやっていけるのか?」「友だちはできるだろうか?」などの不安もありましたが、アットホームな学校の雰囲気に「この学校なら卒業まで頑張れる」と思い入学を決めました。学習は自分にあったカリキュラムでスムーズにスタートでき、課題レポートは自宅で学習したり、学習サポート日に先生に質問したり、順調に学習できました。スクーリングは、落ち着いた雰囲気の中ゆったりとした気持ちで受講出来るので、集中して学習に取り組めました。登校日以外は、アルバイトをしたり、自動車教習所に行くなど充実した高校生活が送れました。現在はグループ校の「大阪自動車整備専門学校」に進学し、諦めかけていた自動車整備士になる夢も叶うようになりました。この学校に入学してほんとうに良かったと思います。
